耐震住宅とは地震の揺れに耐える構造を持つ住宅のことです。
日本では建築基準法により、すべての新築住宅に一定の耐震性能が求められています。
特に注目すべきは「耐震等級」という基準で、等級1は最低限の基準、等級2・3はそれ以上の耐震性能を持ちます。
建築基準法では1981年に新耐震基準が導入され、震度6強〜7の地震でも倒壊しないことが目安となっています。
ただしこれは「人命を守る」ことが前提であり、耐震住宅の無被害を保証するものではありません。
耐震リフォームや補強を行う際にも、基準を満たす設計と施工が重要です。
中古住宅を購入する場合は、建築年や耐震診断の有無を必ず確認しましょう。
安全な住まいを選ぶためには、建築基準法と耐震性能について正しい知識を持つことが欠かせません。