癒やしの空間を演出!浴室の照明選びと配置テクニックとは?

一日の疲れを癒す場所で重要なのが浴室の環境づくりです。

なかでも照明の工夫次第で、リラックスできる空間に仕上げることが可能です。

まず全体照明では、天井に設置する防水型のダウンライトが一般的です。

明るさは控えめで、まぶしすぎないようにするのがポイントです。

その上で入浴時の雰囲気を高めるために間接光を取り入れると、柔らかい光が浴槽の水面に反射しより穏やかな気分になれます。

次に鏡周辺には独立したライトを配置することで洗顔やスキンケアの際にも手元が見やすくなり、実用性も高まります。

この際は白色系の光を採用することで、肌の色が自然に見える利点があるのです。

色温度を調整できる調光機能付きの器具を選べば気分や時間帯に合わせて明るさを変えることができ、入浴前後のリズムが整います。

空間に立体感を与えるためには、壁面や床を照らす足元灯を加えるのも効果的です。

特に高齢者がいる家庭では、夜間の安全性を高める意味でも役立ちます。

このように浴室における灯りの工夫は、見た目の美しさだけでなく機能性と心理的な快適さにも大きく影響を与えます。

設置位置や光の色にこだわることで、毎日の入浴時間が一層心地よいものになります。

関連記事

PAGE TOP